当スクールのサイトを閲覧いただき誠にありがとうございます
エアコンクリーニング技術研究所の岩根です
現在、エアコンクリーニング業や清掃業への参入がめちゃくちゃ増えています。
競合他社がこれだけ増えていけば、事業もやりにくくなってくるのではないかと思います。
ただ、同時に撤退する業者も出てきてます
今回のメルマガは、このレッドオーシャン化したエアコンクリーニング時代をどう生き抜いていけばいいのか・・・ぜひ参考になれば幸いです。
よく、生徒さんたちやスクールの新規の問い合わせで価格のことや、技術のことを聞かれることが多いです。
確かに、今エアコンクリーニングの参入が増えて、都市部などレッドオーシャン化しています。

隣の街の〇〇は一台8000円でやってるから、うちはそれより安くしない仕事が取れないんでは?」あそこの業者はドレンパンや送風ファンまで外してやってるから、うちもやらなければいけないのではないか?」もしくは、他者との差別化を図るために完全分解までしたい」そんなふうに考えられるのはものすごくよくわかります。
でも、技術なんて、今の時代簡単にパクられるし、追いつかれるし、10数年前まではそれでも通用してたかもしれませんが、今の時代ちょっとyoutubeを検索すればエアコンクリーニングの技術について出てこない情報はないのではないかというくらい、簡単に技術の情報は得られます。技術スクールを運営してる私がいうのはおかしなことかもしれませんが、技術での差別化しか考えてない業者は、はっきり言ってこの先、厳しくなってくるでしょう、、、
ただ、誤解がないように言っておきますが、技術向上はどうでもいいと言ってるわけではありません。技術向上もとてもとても大切なことです!ぜひ取り組んでいってください。
それと、私は立派な元請さんがいるので下請け仕事だけできればそれで充分と言うかたは、この先は読まなくても大丈夫です。とにかく技術向上や作業の効率化アップに励んでください。そうすればどんどん元請さんがあなたに仕事をふってくれるでしょう。
また、多くのエアコンクリーニング業者が使ってるポータルサイトへ登録する方法もございますが、ポータルサイトは完全に価格競争です。少なくとも最初は価格を下げないと仕事がとれません
では、自社集客や自社での顧客管理をして行きたい方はどうすればよいのか?
それは、技術や価格で差別化し、優位性をもつだけではだめです。
あなたの会社の「戦略」をしっかり練ることが大切です。
そう、戦略を練るには、マーケット(市場分析)も研究しないといけないでしょうし、競合の調査としないといけないでしょう。
これだけ、市場がレッドオーシャン化すると、しっかり戦略を立てて、経営していく業者が今後は生き残ると断言できます。
技術や価格での競争というのは、いわば「戦略」ではなく、「戦術」です。
戦争でいえば武器です。相手がすごい武器を用意してきたから、こっちも同じものか同等の武器を揃えないといけないって言ってるのと同じです。この場合、最終的に勝つのは、資金力がある方になります。

エアコンクリーニング業を行なってるのは、個人の掃除屋さんたちが多いです。資金力もそこまでないでしょう、、
だからこそ、戦略が大切です。
戦略をわかりやすく言い換えると、全く無名の業者が、気づいたら地域でナンバーワンになってるようなことです。
戦術は外から見えるので、簡単にパクられます。でも、戦略は外から見えにくいので真似されにくい。
戦略とは、外部から見えにくいもののことです
あなたの会社はちゃんと戦略を練って経営してますか?以下の質問に答えてみてください
なぜ、この仕事を始めようと思ったか?この仕事にかける想いを聞かれた時にちゃんと答えられますか?語れますか?
新規集客を呼び込むための仕組みや戦略はありますか?
顧客満足を高めるための仕組みや戦略はありますか?
顧客単価を上げるための仕組みや戦略はありますか?
顧客を定期化するための仕組みや戦略はありますか?
どうですか?答えれましたか?
ここまで読んでいただいたかたは、技術の向上や価格競争が差別化につながらないのが少しはイメージできたのではないでしょうか?
この会社の方針や、戦略を練るのは開業したての時はまだなくても大丈夫です。
開業したてのときは、まずは実績を作るのが1番大切ですからね。実績を作りながら、色々試してください。自分の頭に常に問いかけ続けてください。
もしくは、うまくいってる会社をじっくり研究してみてください。他業種の会社でもオッケーです。
そうすれば数年後あなたはきっとこの競争の中で生き残ってると思います。
今回も最後までお読みいただきありがとうございました
エアコンクリーニング技術研究所 岩根 匡
Comments